2017年07月05日

もうすぐ祇園祭

床が始まり、暑さがいっぱいいっぱいになる頃
祇園祭が始まります。
暑い夏は京の町も大変です。
posted by たちさん at 17:11| Comment(0) | 日記

2017年06月28日

暑い日が続きます

蒸し暑く大変な日が続いています
でも、元気を出して明日も頑張ります
さー、行くぞ
posted by たちさん at 21:50| Comment(0) | 日記

2017年06月27日

蒸し暑い毎日が続いています

皆さんお体に気を付けてください、
蒸し暑い毎日が続いています、
温暖化のせいですか
毎年暑さが増してきますね。
posted by たちさん at 16:41| Comment(0) | 日記

2015年03月02日

久しぶりの昔のブログです

こうして昔のブログを書いていると
コメントやメールを頂いていた頃を
懐かしく思い出します
posted by たちさん at 21:14| Comment(1) | 日記

2015年01月03日

箱根駅伝



ほとんど、毎年見ています、箱根駅伝
今年も、ロマンと情熱 有りましたね

あんなに多くの人が、感動しロマンを感じ、応援をされて、
見ていて、私も夢とロマンを思い出しました、、、

この年になり、今頃気が付いたのですが、仕事をして間もない頃、
いろんな人に、ロマンや感動を与えてもらって、、、

若い僕に、、一生懸命に答えてくれた先輩、
将来こんな人になれたらなー、、と、、感動した先輩、
夢とロマンと感動、、、与えてくれた人が周りに、いっぱいやった、、
ほんまに、皆に出逢えたから、、ロマンや感動そして夢を、見られたから、、
   今自分がある 幸せ者や、、、、

まわりの若者や後輩に、、、、こんな自分が恥ずかしい、、、
今年の課題は、、あんな先輩に、、どうしたらなれるのか、、、
少しでも近付けるように、今年頑張ってみます、、、、



posted by たちさん at 23:22| Comment(0) | 日記

2014年10月25日

幌馬車隊、、、


幌馬車隊  昔、、、テレビで放送されていた番組です
近くのお友達に相談されたのですが、、、

後継ぎの息子さんが長野県でお仕事を
仕事も順調にお店をまかされておられ
お孫さんも出来、自然の中で、
ゆっくりと暮らしておられるご様子です

もう一人子供さんがおられ、こちらもお孫さんも二人、
家庭の関係や、お孫さんの事やらで、、、
京都を離れ、皆で長野に住もうか、との、、、ご相談

「ええなーそれ、、幌馬車隊や」 と私が、、、、
歳が行き、知らない土地に移るのは大変だと思いますが
子供さんやお孫さんの為になるなら  
次の世代の笑顔や幸せを見られるなら ロマンや、、

私より少し年上の方ですが、本人さんも自然大好きの方で、
幸せや、ロマン、自然、求めておられる、、、良いじゃないですか、
いくつになっても 人間、夢とロマンやで、、、と話しておりました。







posted by たちさん at 13:20| Comment(0) | 日記

2014年10月23日

お別れ、、、、


お友達のお母さんがお亡くなりになりました、
一か月ほど前にお父さんも亡くなられておられます。

お兄さんと、お友達なのですが、弟さんの方が、仲良く、
遠い昔、お商売を始めた頃、よくお手伝いをお願いしました
弟さんのお友達にもアルバイトに来ていただいており、
父さんのお葬式では、彼らとも30年ぶりの再会でした、

なぜか、、弟さんの方が親しく、家にもよく遊びに行き、
遅くなると、ご飯食べて帰り、、、と、よく御馳走になりました。

私も、まだまだ若く、失敗やら、脱線やら、
真っ直ぐで、思い込みの多い私は、若気の至りで恥ずかしい事も数多くあり、
そんな話を、ご両親に、よく聞いて頂きました
でも一度として叱られた事はありません、いつもお父さんが、
間違っていても、一生懸命の私を、一人の人間として接して頂き、
間違っている一生懸命ですが、潰さず、育てて頂いた気がします。

この歳になり、ようやく気が付いてきましたが、
私は幸せな人生を歩んで来られたなーって、つくずく思います。

このままでは死ねんなー、、、誰かに、何かを返さなくては、、、と
   お葬式、、行ってきます。





posted by たちさん at 11:46| Comment(0) | 日記

2014年10月10日

昨日のブログ、稽古帰り、、、、


同じ町内に、(角を曲がれば)徒歩一分
京舞のお家元、井上八千代さんのお宅があり、
一日何度か前を通り、時々
踊りのお稽古帰りの舞妓さんにお会いします、

いつも思うのですが、お昼の舞妓さん
凄く綺麗で、可愛いのです、、
写真を撮らせて頂きたいのですが、
厚かましいやら、失礼やらで、声もかけられず過ぎてしまいます、

今回、巽橋への、抜け路地まで一緒でしたので、
写真撮らせて頂いていいかと、、、、思い切って、声を、、
良いですよって、可愛い返事を頂き、前日の写真に、、、、、

狭い路地で、「押したらあかんやん」「しらん、しらん」とか、
二十歳前の彼女たち、がやがやと、子供の様なあどけない会話、

外見は立派な舞妓さんですが、純真な子供の様な、あどけない心
新米のお米の様に、、ピカピカ輝き、、
久々、、、私も輝けそうな気持ちを頂きました。

祇園ならではの光景(出来事)でしょうね、、、、、




posted by たちさん at 11:00| Comment(0) | 日記

2014年10月09日

お稽古帰りの舞妓さん

018.jpg

017.jpg

文章は、後日掲載します。
posted by たちさん at 16:41| Comment(0) | 日記

2014年10月03日

床は9月末まで、、、


毎年ですが、鴨川の風物詩、床、
鴨川を挟んで、お店が真向いで
若い頃は、早いな、もう秋や、と、、、、思いましたが、

最近、撤去される風景が、、、寂しく感じ、
昔、皆と行ったな、、鮎、食べて、
友達を思いだし、、あいつお酒強かったなー、とか
少し、物悲しく、心に、、、、

今年は、夏の疲れが残りぎみ、、、なんかなー
来年、5月、床開きには、、、一番乗りで行かな、、、

posted by たちさん at 11:38| Comment(0) | 日記